260

買い物のために電車に乗って少し遠出した。息子の体重も10キロを超え、ずっとだっこはしんどいので、ベビーカーを持って行った。

ベビーカーは飽きてしまう懸念があったか、今日は機嫌がよかったのか、基本的にはベビーカーに乗っていてくれた。

ただ、歩けるようになって、今が一番歩きたい盛りなので、ベビーカーに飽きてきたところで、スーパーやデパート、百貨店にある子どもの広場的なところで、遊ばせたりした。

子どもの広場的なところでは他の子どももたくさん遊んでいるので、他の子とのトラブル、おもちゃの取り合いだとか、殴り合いだとかを心配しているんだけど、おもちゃの取り合いはあるけど、殴り合いのケンカには発展しないようで一安心。

おもちゃを欲しい、独占したいという気持ちはあるのだけど、他の子を傷つけたいとは思っていないようだ。純粋だなぁ。

259

息子が寝ない。

連続して5時間ぐらい起きられるようになった。

昼寝の時間を間違えると、夜遅くまで起きていることになる。

今日も午後5時頃まで昼寝してしまい、夜寝たのが午後10時過ぎ、落ちる直前まで遊ぶので、遊び相手が大変だ。

258

入院した祖父のお見舞いにいってきた。

入院生活での規則正しい生活、管理された食事のおかげで、血色も良く、元気そうだった。ただし、体力がおちて、歩行器や手すりがないと歩けないようになってしまったそうなので、回復にはもう少し時間がかかりそう。

その帰り際、姪に会ってきた。まだ、2ヶ月で泣き声がとても初々しい。2ヶ月のわりには大きくて、胸も厚いし、首もほぼすわっているような気がした。成長が早いのだろうか。

息子が痰がからむ咳をしている。嫁が病院に連れて行ったところ、風邪だそうで、2、3日はほこりっぽいところは避けるようにとのこと。

外で遊べない。

外で遊んでない、体力のあまった状態で、夜、素直にねてくれるのか心配。

歩くのだいぶ上手になってきて、大股で歩いたり、走ったり、後ろ向きに歩いたり、自由自在になってきた。

段差も上れるようになった。キッチンのスチールラックがジャングルジムになっている。危ないので対策を練らないといけない。

257

息子は本格的に外で遊ぶようになった。

車の通らない道路も歩いてみたそうだ。微妙な傾斜とかでバランスを崩すこともあるらしいが、だいぶ歩けるらしい。

動物が好きらしく、犬の散歩に出くわすとテンションが上がるそうだ。何回か触らせてもらったそうだ。

今日は階段にも挑戦したそうだ。

家では、何かを台にして高いところのものをどうにかすることを覚えた。それで、洗面所の水道を自分で出せるようになった。

ベビーサインもよくでるようになって、おしまいのサインや鳥のサインをするようになった。

あと、今日、初めてカレーを食べた。牛乳でのばしたものだったそうだけど、美味しそうに食べたそうだ。

256

昨日、息子が熱をだした。38.5度まであがったが、今朝には下がっていた。

そして、どうも息子の風邪をもらったらしく、鼻水・鼻づまり、そして若干の頭痛がする。今日は、早く寝よう。

息子の進化がめざましい。

二足歩行できるようになったと思ったら、走るようになった。もう、はいはいはめったにしない。少し残念だ。

絵本のページも自分でめくれるようになったし、今日は、積み木を重ねることができたそうだ。

言葉もでるようになって、自分の写真をみて「おとうさん」と言ったそうだ。

人類までもう少し。

255

息子を連れて井の頭自然文化園に行ってきた。

まだ、動物よりも、遊具や歩くことそのものが楽しそう。

楽しんでくれればなんでもよい。