258

入院した祖父のお見舞いにいってきた。

入院生活での規則正しい生活、管理された食事のおかげで、血色も良く、元気そうだった。ただし、体力がおちて、歩行器や手すりがないと歩けないようになってしまったそうなので、回復にはもう少し時間がかかりそう。

その帰り際、姪に会ってきた。まだ、2ヶ月で泣き声がとても初々しい。2ヶ月のわりには大きくて、胸も厚いし、首もほぼすわっているような気がした。成長が早いのだろうか。

息子が痰がからむ咳をしている。嫁が病院に連れて行ったところ、風邪だそうで、2、3日はほこりっぽいところは避けるようにとのこと。

外で遊べない。

外で遊んでない、体力のあまった状態で、夜、素直にねてくれるのか心配。

歩くのだいぶ上手になってきて、大股で歩いたり、走ったり、後ろ向きに歩いたり、自由自在になってきた。

段差も上れるようになった。キッチンのスチールラックがジャングルジムになっている。危ないので対策を練らないといけない。

257

息子は本格的に外で遊ぶようになった。

車の通らない道路も歩いてみたそうだ。微妙な傾斜とかでバランスを崩すこともあるらしいが、だいぶ歩けるらしい。

動物が好きらしく、犬の散歩に出くわすとテンションが上がるそうだ。何回か触らせてもらったそうだ。

今日は階段にも挑戦したそうだ。

家では、何かを台にして高いところのものをどうにかすることを覚えた。それで、洗面所の水道を自分で出せるようになった。

ベビーサインもよくでるようになって、おしまいのサインや鳥のサインをするようになった。

あと、今日、初めてカレーを食べた。牛乳でのばしたものだったそうだけど、美味しそうに食べたそうだ。